-
Mystic Mekong/彩蘭弥
¥1,100
Mystic Mekong 国内外を旅しながら絵を描くアラヤの旅スケッチZINE ラオスとカンボジアを旅して描いたス水彩画を中心に、 現地で集めたラベルなどのスクラップや写真、 そして旅のエピソードを添えています。 東南アジアを旅したような気持ちになれる一冊。 Mystic Mekong 1,100 円(税込) 仕様:B5(182 × 257mm)/24ページ/中綴じ PRODUCE: AYANO DOGUCHI DESIGN: RUNA TAKEUCHI →彩蘭弥/Alaya 祈りを旅する画家アラヤ 多摩美術大学日本画専攻卒業。 個展やグループ展を中心に、歴画、ライブペイント、本の装丁画などを手掛ける。大学卒業後はネバールでチペット仏画師に師事。 祈りの芸術を求めて国内外で旅を続けている経験から、講演会や執筆も行う。 幼少期をフランスで過ごし、3歳で画家を志す。祖父が台湾人。伝統的な日本画の技法を基にしながら、アジア各国で得た自彩感覚と仏教の根底にある生命試数をテーマに、現代アートとして自由な解釈で制作を続けている。 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。 ※オンラインストアではギフトラッピングのサービスを行っておりません。 ※ご注文の商品は、値札のついた状態で納品書兼領収書を同封してお届け致します。
-
Wind of Himalaya/彩蘭弥
¥1,100
Wind of Himalaya 国内外を旅しながら絵を描くアラヤの旅スケッチZINE ネパールとブータンを旅しながら 描いたスケッチとコラム Wind of Himalaya 1,100 円(税込) 仕様:B5(182 × 257mm)/40ページ/中綴じ →彩蘭弥/Alaya 祈りを旅する画家アラヤ 日本画家として伝統的な画材や技法をベースとしつつ、壁画を描いたり、絵馬に絵を描いたり、好きなキャラクターを描いたり…自由な発想と表現で絵を描く。 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。 ※オンラインストアではギフトラッピングのサービスを行っておりません。 ※ご注文の商品は、値札のついた状態で納品書兼領収書を同封してお届け致します。
-
ZINE 既の美
¥1,400
ZINE 既の美 【発行元コメント】 プロジェクト キノビが日課として続けてきた路上観察。 本作ではプロジェクト名の由来にもなっている『既の美(きのび)』をテーマに、この世界の営みが自然とつくりあげた"創作意図なき”美しさをまとった物件を収録しました。 「なんにもない」と思っていた風景を「なんでもある」に変えてくれた路上の作品たちを、ブックともポスターとも呼べない曖昧なかたちで、曖昧にお楽しみください。 ZINE 既の美 1,400円(税込) 仕様:B3、16ページ、スクラム製本(空綴じ) 発行:キノビ 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
MEXICO ARTISTIC(黄色)
¥900
MEXICO VIAJE ARTISTIC(黄色) メキシコ在住のAMI MÉXICOさんと、写真家の表萌々花さんが一緒に作ったZINE。「VIAJE」はスペイン語で「旅」。エキサイティングだった旅を通してメキシコ愛が溢れるZINE。 取材でメキシコを訪れた表萌々花さんの、現地コーディネートをAMI MÉXICOさんが担当したことが出会いのきっかけ。 仕事では使われなかったたくさんの写真を眠られてしまうのはもったいないと、AMI MÉXICOさんが編集とデザインを手がけて完成した、ピンクと黄色の2冊のZINE。 →黄色版は、オアハカ、トナラ、タスコの旅 →ピンク版は、グアダラハラ、トナラ、アレナルの旅 A1サイズを8つに折った仕様を活かして、裏面がA1の大きさなポスターになります。 見て、読んで、広げて、メキシコのアーティスティックな旅を感じてください。 MEXICO VIAJE ARTISTIC(黄色) OAXACA / CHIAPAS / TASCO 900円(税込) ※オンライン手数料含みます 装丁:A4(8面+A1面)/A1(594 × 841mm)8つ折り 著者:AMI MÉXICO・Momoka Omote 写真:Momoka Omote デザイン:AMI MÉXICO →AMI MÉXICO メキシコ在住のイラストレーター・デザイナー イラストやデザイン、メキシコで暮らした経験を活かし現地のコーディネートや通訳など、多方面で活躍 →表萌々花/Momoka Omote 写真家 Born 1998, Gifu, Japan. Based in Tokyo. 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
MEXICO VIAJE ARTISTIC(ピンク)
¥900
SOLD OUT
MEXICO VIAJE ARTISTIC(ピンク) メキシコ在住のAMI MÉXICOさんと、写真家の表萌々花さんが一緒に作ったZINE。「VIAJE」はスペイン語で「旅」。エキサイティングだった旅を通してメキシコ愛が溢れるZINE。 取材でメキシコを訪れた表萌々花さんの、現地コーディネートをAMI MÉXICOさんが担当したことが出会いのきっかけ。 仕事では使われなかったたくさんの写真を眠られてしまうのはもったいないと、AMI MÉXICOさんが編集とデザインを手がけて完成した、ピンクと黄色の2冊のZINE。 →ピンク版は、グアダラハラ、トナラ、アレナルの旅 →黄色版は、オアハカ、トナラ、タスコの旅 A1サイズを8つに折った仕様を活かして、裏面がA1の大きさなポスターになります。 見て、読んで、広げて、メキシコのアーティスティックな旅を感じてください。 MEXICO VIAJE ARTISTIC(ピンク) GUADALAJARA / TONALA / EL ARENAL 900円(税込) ※オンライン手数料含みます 装丁:A4(8面+A1面)/A1(594 × 841mm)8つ折り 著者:AMI MÉXICO・Momoka Omote 写真:Momoka Omote デザイン:AMI MÉXICO →AMI MÉXICO メキシコ在住のイラストレーター・デザイナー イラストやデザイン、メキシコで暮らした経験を活かし現地のコーディネートや通訳など、多方面で活躍 →表萌々花/Momoka Omote 写真家 Born 1998, Gifu, Japan. Based in Tokyo. 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
ohashi_to/お箸/đôi đũa/筷子
¥1,650
ohashi_to お箸/đôi đũa/筷子 写真家・疋田千里が旅した おはしの国の記憶と記録 主に香港とベトナムのおはしがある祭とロンドンのチャイナタウンの様子など 開くと各国のレシピが載った帯付き 雁垂れカバーの裏にはエッセイと旅日記 Photo book of the "Chopsticks in the life" by photographer Chisato Hikita. Mainly Hong Kong and Vietnam, and the Chinatown in London. Included recipes poster from each country, and an essay and travel diary. ohashi_to 1,650円(税込) ページ:16頁 レシピ7品分が掲載された帯(日本2/香港3/ ベトナム2) サイズ:H148xW210mm(A5横) 著:疋田千里 料理:外処佳絵 編集:高橋佐智子・竹野愛理 制作・デザイン:SUNNY BOY THINGS(高橋和也・平本祐子) →疋田千里(ひきたちさと) 京都府生まれ 現在東京都在住。 高校・大学と写真部。スタジオ勤務、カメラマンアシスタントを経て2003年よりフリーランス。 クライアントworksとしてのポートレート、スナップ料理やイメージカット撮影に加え、日常や旅先の光景を写真に残す。 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
パッ モゴッソヨ? 〜ごはん食べた?〜
¥1,200
SOLD OUT
SUT店長の新作ZINE パッ モゴッソヨ? 〜ごはん食べた?〜 数年前、大病を患って寝たきりだった僕を励まし生きる希望と勇気をくれたのが、動画クリエイターたちの“食べる動画”だった。特に韓国のクリエイターたちが食べる動画は、豪快で潔く、食べ方も斬新で、何より料理が全て美味そうだった。 あれから3年、元気になったボクは憧れのフードを頂くために韓国へーー ちなみに『パッ モゴッソヨ?(밥먹었어요? )』とは、韓国語で「ご飯たべましたか?」と言う意味。韓国では過去の貧しかった時代背景もあって、親しい仲で相手を思いやる挨拶として使われるそうだ。ボクも闘病中はガリガリになり、韓国語の挨拶とは違うものの、みんなに「ご飯食べてる?」って心配されていたこともあって、今回の韓国旅のZINEのタイトルに使うことにした。 パッ モゴッソヨ? なんて素敵な挨拶なんだろう。 韓国3泊4日の旅で食べた15品目、 今回ももちろんリソグラフで印刷しています。 ぜひご賞味ください。 index 001:ピョニジョム パッ(편의점밥) 憧れのコンビニごはん 002:ソトクソトク(소떡소떡) ソーセージとトックとあれとこれ 003:チキンム (치킨무) 箸休めの大根の甘酢漬け 004:フチャムチキン(후라이드참잘하는집) フライドが本当に上手いお店って名前 005:チャジャンミョン(짜장면) 混ざるまでぐっと我慢のジャジャン麺 006:タクァン(다꽝) チャジャン麺と黄色いたくわん 007:サムギョプサル(삼겹살) 路地裏の豚バラ焼肉屋さん 008:スンドゥブチゲ(순두부찌개) 豆腐鍋の向こうで、あの娘を見る彼と彼を見る僕 009:カムジャジョン(감자전) ジャガイモは世界共通メシ 010:マッコリ(막걸리) 桜の花びらが降る街でチヂミとマッコリ 011:タッカンマリ(닭한마리) 2時間並んだタッカンマリの包容力 012:オデン(오뎅 ) 哀愁の韓国おでんオムク 013:チジュハットグ(치즈핫도그) ちょっとだけ伸びたチーズ 014:キンパ(김밥) 心に復讐、片手にキンパを。 コラム:VitaHEIM(비타하임멀 티비타민) 心の闇を癒す発泡音 015:カぺ(카페) 毎朝通ったcafe Biskuit 編集後記:パッ モゴッソヨ?(밥먹었어요? ) SUT店長の韓国旅ZINE パッ モゴッソヨ? 〜ごはん食べた?〜 1,200円(税込) 制作:SUT店長 協力:SUT代表 翻訳:aya tanioka 案内:Choong Hee Choi(SUNSHINE BOOK STORE) 案内:韓国通A子(Aya Tanioka) 案内:韓国通入門中のSさん(Aya Sasaki) 校正:ニコラス 発行:SUT(Space Utility TOKTO) 仕様:B6/28ページ 印刷:リソグラフ 仕様:B6/28ページ 印刷:リソグラフ →リソグラフ印刷について リソグラフ印刷はインクの特性上、印刷後もインクは完全に定着しません。印刷後に十分にインクを乾かした後でも、指でこすると汚れることがありますので、ご注意ください。 ◾️SUT店長プロフィール 東京都出身 グラフィックデザイナー。 中目黒にあるギャラリーショップ「Space Utility TOKYO」の店長。会社員時代、真夜中にこっそり会社のプリンターで出力して作ったフリーペーパーで人生の軌道が変わる。あれから数十年、今は中目黒でZINEと雑貨とフリーペーパーのショップ店長に。グラフィックデザイナーと店長、それとリソグラフに励む日々。 SUT PRODUCER Graphic designer, born in Tokyo, now running a gallery/shop Space Utility TOKYO in Nakameguro. His life changed when he was an employee and secretly started printing his own free magazine using the company's copy machine. Now a few decades later, he manages a shop for zines, free magazines, and goods. He is a graphic designer and a producer who is determined to master risograph. ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。