-
neo コーキョーVol.5/「ウイルス」に漢字をつくろう!
¥1,800
neo コーキョーVol.5 頭の重さを測ろう! いつも一緒にいるはずの体の秘密 ラクな体をつくるコツは「頭の重さ」にある?! 頭は重い。 肉体的には重さがある。 体はその重さを自分で支えて、自分で運んでいる。 これは、実はかなり不思議なことではないか。 僕が「立つ」ということのために、 体は知らぬまに色々やってくれているんじゃないか。 目次 ・Photo:頭と物 ・東京大学大学院教授 中澤公孝教授と語る: 「体の重さ」を支えるカラダ——体が知らぬ間にやってくれていること ・ツールデザイナと語る: 道具とカラダ——机、椅子、コンピュータの別のかたちを想像する ・車椅子当事者Sさんと椅子 ・猫背を脱けだすアルゴリズム ……他、エッセイやフィクション多数収録。 neo コーキョー Vol.5 頭の重さを測ろう! 1,800円(税込) 仕様:A5 ページ数:44ページ 編集・イラスト:辻本達也 ロゴオフセット印刷:修美社 印刷:ちょ古っ都製本工房 写真:大城為喜 →neoコーキョー neoコーキョーが考えているのは、「身の回りのブラックボックスを開くこと」です。目の前にあるこのコップはどこのどんな人が採取した原料からできているのだろう。そしてこれからどんな人の手を渡ってゴミになり処分されるのだろう。隣の人はどんなふうに本を読んでいるのだろう。漢字を見つめていると見えてくるもの、両親や祖父母が僕らを産む前のこと。身の回りにはこんなブラックボックスがごろごろあります。それをひとつずつ開いていくものです。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
neo コーキョーVol.4/「ウイルス」に漢字をつくろう!
¥2,200
neo コーキョーVol.4 「ウイルス」に漢字をつくろう! カタカナ語はどんどん増えるのに、 漢字はどうして増えないのか? ——専門家の方々への取材を経て、 「ウイルス」に1文字の漢字をつくりました。 近くを旅する雑誌「neoコーキョー」の4号です。 目次 ・漢字研究者 笹原宏之先生と語る:いま漢字を造ろうとすること——令和を生きる私たちにとっての文字 ・ウイルス研究者 中屋敷均先生と語る:ウイルスと私たちが「ウイルス」と聞いてイメージするもの ・志良堂正史:手書きの文字を散策する——手書き文字を巡って ・Graphic of virus ・「ウイルス」の漢字発表! ・新島汐里:あてはめるとこぼれていく あてはまるとこぼれていく——カタカナ語を巡って ……他、エッセイやフィクション多数収録。 neo コーキョー Vol.4 「ウイルス」に漢字をつくろう! 2,200円(税込) タイトル:neoコーキョー04:「ウイルス」に漢字をつくろう! ページ数:40ページ 編集・イラスト:辻本達也 題字デザイン:根津小春 →neoコーキョー neoコーキョーが考えているのは、「身の回りのブラックボックスを開くこと」です。目の前にあるこのコップはどこのどんな人が採取した原料からできているのだろう。そしてこれからどんな人の手を渡ってゴミになり処分されるのだろう。隣の人はどんなふうに本を読んでいるのだろう。漢字を見つめていると見えてくるもの、両親や祖父母が僕らを産む前のこと。身の回りにはこんなブラックボックスがごろごろあります。それをひとつずつ開いていくものです。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
neo コーキョーVol.2/アプリの地理学
¥1,100
neo コーキョーVol.2 アプリの地理学 〜11人にききました。ホーム画面見せてください! あなたはアプリをどう配置していますか? 対談を6本収録。 どの対談も「ホーム画面にどうやってアプリを配置しているか?」について質問するところからスタートしています。 目次 ・まえがき ミクロな差異をひろう ・#1 朝から晩まで下町の定食屋で働く実直店長 ・#2 気分転換に鉄道時刻表を読むテレビマン ・#3 クリエイターのハブとなる美容院 ・#4 組織の境界をまたぐデザイナー ・#5 暗渠のヘドロに飛び込んだ美術家 ・#6 コントする音楽家 ・次号予告/編集後記 neo コーキョー Vol.2 アプリの地理学 〜11人にききました。ホーム画面見せてください! 1,100円(税込) 仕様:A5 ページ数:40 執筆/編集:辻本達也 デザイン:辻本達也 ロゴオフセット印刷:修美社 印刷:松谷書房 →neoコーキョー neoコーキョーが考えているのは、「身の回りのブラックボックスを開くこと」です。目の前にあるこのコップはどこのどんな人が採取した原料からできているのだろう。そしてこれからどんな人の手を渡ってゴミになり処分されるのだろう。隣の人はどんなふうに本を読んでいるのだろう。漢字を見つめていると見えてくるもの、両親や祖父母が僕らを産む前のこと。身の回りにはこんなブラックボックスがごろごろあります。それをひとつずつ開いていくものです。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
neo コーキョーVol.1/勝手にカウント調査をはじめよ
¥1,000
neo コーキョーVol.1 勝手にカウント調査をはじめよう カバンの持ち方は6種類しかない。 いつも通りし戯ていただけの街に、 数時間じっと座っていると、 そこには普段とは違う景色見えたり、 音が聞こえてくる。 気になっていることを、 neoコーキョーが紐解いていく第一弾。 目次 ・neoコーキョー(M)始動のことば ・準備するもの ・勝手にカウント調査日誌#1~#7(2021 04.25-05.03) ・座面としての体 ・「勝手にカ neo コーキョー 創刊号 勝手にカウント調査をはじめよう 1,000円(税込) ※オンライン手数料込み 仕様:A5 ページ数:32 執筆/編集:辻本達也 デザイン:辻本達也 ロゴオフセット印刷:修美社 印刷:松谷書房 →neoコーキョー neoコーキョーが考えているのは、「身の回りのブラックボックスを開くこと」です。目の前にあるこのコップはどこのどんな人が採取した原料からできているのだろう。そしてこれからどんな人の手を渡ってゴミになり処分されるのだろう。隣の人はどんなふうに本を読んでいるのだろう。漢字を見つめていると見えてくるもの、両親や祖父母が僕らを産む前のこと。身の回りにはこんなブラックボックスがごろごろあります。それをひとつずつ開いていくものです。
-
neo コーキョーVol.3/インフラがあらわれた!
¥1,200
neo コーキョーVol.3 インフラがあらわれた! 水道・電気・ガスなどの「インフラ」に注目することで家が新たに見えてくる! 近くを旅する雑誌「neoコーキョー」の3号です。 目次 ・佐々木ののか「家がなくなり、街が家になった」 ・建築家 山田伸彦さんと語る「家への目線」の変化 ・dollsのお二人と語る「美容室はインフラか?」 ……他、エッセイやフィクション多数収録。 neo コーキョーVol.3 インフラがあらわれた! 1,200円(税込) 仕様:A5 ページ数:32 編集・デザイン:辻本達也 ロゴオフセット印刷:修美社 印刷:松谷書房 写真:大城為喜 →neoコーキョー neoコーキョーが考えているのは、「身の回りのブラックボックスを開くこと」です。目の前にあるこのコップはどこのどんな人が採取した原料からできているのだろう。そしてこれからどんな人の手を渡ってゴミになり処分されるのだろう。隣の人はどんなふうに本を読んでいるのだろう。漢字を見つめていると見えてくるもの、両親や祖父母が僕らを産む前のこと。身の回りにはこんなブラックボックスがごろごろあります。それをひとつずつ開いていくものです。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。