-
フリペ・ZINE ワークショップ
¥4,500
OFPT×SUT企画 フリペ・ZINE ワークショップ フリペーパーやZINEを作ってみたい! けれど、ネタやテーマが決められない。 そんなあなたへ 最初の一歩を一緒に踏み出してみませんか? テーマやデザイン、編集やデザイン、素材やアプリケーション、部数や配布方法などなど、「フリーペーパー」や「ZINE」を作りたいけれど、その方法にたどりつけずにいる人がとても多くいます。そもそも『自分発信なんだからやりたいようにやればいい』ということなのですが、『何をしてもOK』は時に難易度があがり、逆に身動きができなくなってしまうという部分もあるかと思います。 そこで今回のワークショップでは、制作のポイントとなる「テーマ」「素材」「仕様」に縛りを設け、考えることの範囲を狭くして開催いたします。 テーマはズバリ「あなたのスマホの中」です。日頃から持ち歩き、気になったことや、目に入ったものをパシャっと撮影することが当たり前のような時代。もちろん場面ごとのルールやマナーを守ってのことですが、綺麗な空や、道端のゴミや、飛行機雲や、自分の顔など。つい捉えてしまうものをテーマとして1冊にまとめることで、ご自身のパーソナリティを知り、そこから更なるテーマを深掘りしていき、フリペやZINEを作るとりかかりにできればと思います。 ▷テーマ:あなたのスマホの中 →あなたのスマホの中の画像から、以下のテーマを探してください ・顔(自分) ・食(自炊、お弁当、コンビニなどから、1つに絞る) ・自然(空、雲、草、木などから、1つに絞る) ・旅 ・色(カラー) ▷素材:スマホのストック画像 →上記のテーマにあう画像をスマホからチョイス ▷仕様:A4サイズ+折り →A4サイズの用紙で折り方を決めたあと、折りにそって面付けをします ・二つ折り:4面 ・巻き三つ折り:6面 ・十字折:8面(表4面・中面4面もしくは1面) ・マジック折り:8面+中面開いて1面 など ▷用意するもの:パソコン →レイアウトできるアプリケーション搭載のPC →用紙:ご自分のテーマに合う紙(レーザープリンタ用) ※一般的な白いコピー用紙はあります。 ▷タイムスケジュール ①12:30/テーマ会議 ▷事前に5つの中から1つ決めておく ▷折り方と面付け(誌面構成)を考える ②13:00/画像セレクト ▷テーマに合う画像を、スマホの中から選ぶ ③14:00/レイアウト ▷操作ができるアプリケーションでレイアウト ※パソコンをご持参ください ※最終的にPDFに書き出せるアプリ ④16:00/出力(用紙選び) ▷PDFを提出 ※SUTにあるUSBメモリに書き出す ▷ SUTにある用紙を選ぶ ※持ち込み可能ですが、プリンタに対応しているか事前にご確認ください。 ▷SUTのプリンターで出力します ⑤16:30/折加工 ⑥17:00/完成 ⑦17:30/感想会 フリペ・ZINE ワークショップ ~あなたのスマホの中~ ◎第1回:2024.12.25 wed. ◎第2回:2025.2.7 fri. ◎第3回:2025.4.29 tue. ・時 間:13:00~18:00(5h程度/随時休憩) ・定 員:5名 ※先着順 ・参加費:4,500円(税込) ※参加費は1組1名の価格です。 ※素材費、出力費、データ管理費など含みます。 ※キャンセルの場合、ご返金はできませので ご予約前にしっかりご検討のうえお申し込みください。 ◎講師:SUT店長 東京都出身 グラフィックデザイナー。 中目黒にあるギャラリーショップ「Space Utility TOKYO」の店長。会社員時代、真夜中にこっそり会社のプリンターで出力して作ったフリーペーパーで人生の軌道が変わる。あれから数十年、今は中目黒でZINEと雑貨とフリーペーパーのショップ店長に。グラフィックデザイナーと店長、それとリソグラフに励む日々。 ◎グラフィックデザイナーとして →冊子やパンフレットなど多くのクライアント業務をこなす ◎SUT店長として →たくさんのZINEやフリーペーパーの取り扱いと、 アーティストたちの画集制作やフリーペーパーの作成からアドバイスをしている ◎個人として →主にリソグラフ印刷によるZINEの制作をしている
-
【中止】町のサイン屋さん ~ビーポップシール編~
¥300
SOLD OUT
町のサイン屋さん ~ビーポップシール編~ 諸般の事情でイベントを中止することになりました。 開催を楽しみにされていた皆さま、申し訳ございません。 また、代わりの日程などは現時点では未定となっております。 駅や公共施設で応急処置的に貼られた、 青や黄色の案内テープを見かけたことはありませんか? 正体はサインプリンタ「ビーポップ」で プリントした大きなシール。 あのビーポップに魅了され、追い続け、 自ら機械まで購入してしまった人がいます。 ビーポップが活躍する場所は駅や郵便局が主な場所で、他にも公共の道路や駐車場など、さまざまな場所で見かけます。そんなビーポップを追い続ける、ちかく氏。駅の中や、街の中で見つけたビーポップを集めたZINE『えきなか まちなか ビーポップ』を発行し、SUTでも人気の一冊になっています。ZINEの表紙には実際にビーポップでプリントしたシールの一部が貼り付けてあって、購入いただくお客さまたちの興味が高まっていました。 ということで、ちかく氏が実際のビーポップをご持参いただき、SUTで町のサイン屋さんを開店することになりました。今回はたった1日だけのオープンですが、SUTとしては、リソグラフに続くスペシャル出力機の導入を狙っていたりします。まずは、興味のある方にご来店いただき、その場でオーダーを受けて印刷してお渡しするイベントを開催いたします。 例えば、おしゃれなブティックをオープンしたけれど、試着室への案内表示があったらよかったなとか。お店の入り口が自動ドアじゃないのに開くのを待っている人がいるとか。営業時間変更のお知らせとか。臨時休業とか。水分補給忘れずにとか。狂犬注意とか。営業お断りとかとか。今あなたの身の回りで、一言あったらいいなという言葉をその場で印刷してお渡しします。 この機会に、ビーポップ体験してみませんか? Eidantoei presents 町のサイン屋さん ~ビーポップシール編~ ▷日程:2024年12月21日(土) ▷所有時間:15〜30分 ▷予約受付時間: ・12:00〜 ・13:00〜 ・14:00〜 ・15:00〜 ・16:00〜 ・17:00〜 ▷ビーポップ使用機種:LC-100KP ※USBでのPC接続なし ・内蔵キーボード・ディスプレイ ◎事前ご予約で当日簡単受付 ①ご予約(予約料300円) ▷当日の合計から差し引きます。 ※返金はできませんので予めご了承ください。 ②オーダー内容の予習 ▷書体、シートのサイズ、インクの色、リボンの色 ※掲載画像からご確認ください 当日オーダーシートご記入用に予め取り決めておいてください。 ※「文字の色」「テープの色」ともに数量に限りがございます。 在庫切れとなる可能性がありますので、予めご了承ください。 ③当日受付・オーダーシートご記入 ④印字・お渡し ⑤精算 ビーポップを集めたZINE 『えきなか まちなか ビーポップ』 https://sutokyo.thebase.in/items/83933257