-
rn press /USO 6・我儘
¥1,760
rn press /USO 6 あなたは我儘ですか? 我儘に生きてきましたか? これからも我儘でいたいですか? 新たな執筆陣を迎え、今年も<心の奥>にせまる濃厚な一冊になりました。 ▼執筆陣▼ エッセイ:若林 恵/今日マチ子/旦 悠輔/和田夏実/チェム/鶴見 済/丹澤弘行/柏井優佳/のもとしゅうへい/藤田裕美/長崎訓子 交換日記:なま×少年アヤ 小説:辻山良雄/野口理恵 写真:トヤマタクロ/栗栖丈爾/新津保建秀 特別寄稿 太田るなシャワ 特別寄稿 大浦 彩 うそ USO 6 1,760円(税込) 文庫判(縦148×横105mm・厚さ22mm) 374ページ 並製 デザイン:藤田裕美 写真:トヤマタクロウ →rn press 文芸誌「USO」をはじめとしたエッセイやマンガなどの読み物を出版しています。武蔵境で本屋RIGHT NOW BOOKSTANDも営業中。 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
USO うそ 2
¥1,320
rn press /USO 2 極めて私的な文芸誌、好評につき第2弾発売! 「あなたの嘘を教えてください」 そんなテーマではじまった「USOシリーズ」には たくさんの嘘が載っています。 心の奥にしまいこんだ気持ちを引っ張り出して文章にすると、 抱えてきたものがいつの間にか一人歩きをして、 今度は知らない誰かの気持ちを引っ張り出します。 でも、 「嘘を教えてください」というのは嘘で 「本当のあなたを教えてください」というのが本当です。 あなたが抱えている 哀しくて みっともなくて 可笑しな嘘を ひとつだけ 教えてくれませんか。 エッセ いとうひでみ/北尾修一/木下龍也/今日マチ子/小谷知也/年吉聡太/矢代真也/若林恵 小説 辻山良雄/野口理恵 漫画 安永知澄/岡藤真依/北村みなみ 写真 濵本 奏 うそ USO 2 1,320円(税込) 文庫判(縦148×横105mm・厚さ14mm) 224ページ 並製 →rn press 文芸誌「USO」をはじめとしたエッセイやマンガなどの読み物を出版しています。武蔵境で本屋RIGHT NOW BOOKSTANDも営業中。 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
USO うそ 4
¥1,640
rn press /USO 4 「USO」シリーズ第4弾! シリーズ最厚・大ボリュームでお届けします。 「あなたの嘘を教えてください」をテーマに、 漫画家、文筆家などさまざまな人がとっておきの嘘を書き下ろします。 今回の特集は「YES・イエス ・肯定」。 自己肯定感と嘘についてご執筆いただいています。 特集YESよりー 「愛してる?」と聞かれたときにどうしても口ごもってしまったりします。「YES」ということばがどうしてもうまく出てこないのです。「YES」ということばがとてつもなく危険なことばに思えて、怖さが喉の奥からせりあがってきて、口がからからに乾いてしまいます。そのときあなたは必死でガードを固めようとしているに違いありません。なんとか自分を手放さずに済むよう、自分というものに必死にそれにしがみついているのです。 自分というものの一体何がそんなに大事なのか、と頭で考えることは簡単です。けれども、いざそれを手放せと言われたら、やはり、どうしたって、怖気づいてしまいます。そういう自分がダサいなと思ったりもします。そう思いながらも、「YES」ということばが、いつまで経っても怖いままなのです。 (若林恵「あめん」より) 執筆陣: 今日マチ子、少年アヤ、大横山飴、岡藤真依、石山さやか、西島大介、佐久間裕美子、辻山良雄、旦悠輔、早坂大輔、年吉聡太、矢代真也、野口理恵、若林恵、他。 うそ USO 4 1,650円(税込) 文庫判(縦148×横105mm・厚さ17mm) 328ページ 並製 →rn press 文芸誌「USO」をはじめとしたエッセイやマンガなどの読み物を出版しています。 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
USO うそ 3
¥1,430
rn press /USO 3 あなたの嘘をひとつだけ教えてくださいーー。 そんなテーマではじまった「USOシリーズ」には たくさんの嘘が載っています。 心の奥にしまいこんだ気持ちを引っ張り出して文章にすると、 抱えてきたものがいつの間にか一人歩きをして、 今度は知らない誰かの気持ちを引っ張り出します。 でも、 「嘘を教えてください」というのは嘘で 「本当のあなたを教えてください」というのが本当です。 漫画家、批評家、民俗学者、農家、編集者といったさまざまな執筆陣が、小説、エッセイ、詩を書き下ろし。「嘘」というテーマに加え、今回は「声」についての作品も掲載します。 執筆陣 石山さやか、磯上竜也、岡藤真依、 エレナ・トゥタッチコワ、加瀬 透、 鎌田裕樹、今日マチ子、スケラッコ、 辻山良雄、年吉聡太、野口理恵、畑中章宏、 ベンジャミン・クリッツァー 矢代真也、若林 恵 特別寄稿:まろりぬ USO うそ 3 特集「SAY・声」 1,430円(税込) 文庫判(縦148 ×横105mm・厚さ14mm) 224ページ 並製 →rn press 文芸誌「USO」をはじめとしたエッセイやマンガなどの読み物を出版しています。武蔵境で本屋RIGHT NOW BOOKSTANDも営業中。 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
USO うそ 5
¥1,760
rn press /USO 5 「あなたの嘘を教えてください」 そんなテーマではじまった「USOシリーズ」にはたくさんの嘘が載っています。 あなたは良い人ですか、悪い人ですか。 あなたは何を信じて生きていますか。 わたしに<あなた>のことを教えてくれませんか。 今回の特集は「悪」です。 嘘の奥には本当が詰まっています。 年に一度の文芸誌USO、今年で5号目。年を追う毎に濃厚な嘘が集まってきます。 宇治田峻 岡藤真依 今日マチ子 栗栖丈璽 ゴトーヒナコ 小橋陽介 少年アヤ 新津保建秀 菅原匠子 武邑光裕 旦悠輔 年吉聡太 中野泰輔 西島大介 野口理恵 矢代真也 山川うみ 山本ぽてと 若林恵 USO 5 1,760円(税込) 発行:rn press デザイン:藤田裕美 仕様:文庫サイズ/356ページ/4C+1C並製 →rn press 文芸誌「USO」をはじめとしたエッセイやマンガなどの読み物を出版しています。武蔵境で本屋RIGHT NOW BOOKSTANDも営業中。 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
USO うそ
¥1,100
rn press /USO 「あなたの嘘を教えてください」 そんなテーマではじまった「USOシリーズ」には たくさんの嘘が載っています。 心の奥にしまいこんだ気持ちを引っ張り出して文章にすると、 抱えてきたものがいつの間にか一人歩きをして、 今度は知らない誰かの気持ちを引っ張り出します。 でも、 「嘘を教えてください」というのは嘘で 「本当のあなたを教えてください」というのが本当です。 あなたが抱えている 哀しくて みっともなくて 可笑しな嘘を ひとつだけ教えてくれませんか。 エッセ 北尾修一/武田 俊/年吉聡太/新見 直/野口理恵/矢代真也 詩 エレナ・トゥタッチコワ 漫画 岡藤真依/佐々木充彦/安永知澄 写真 上田 龍 うそ USO 1,100円(税込) 文庫サイズ・176ページ・並製 →rn press 文芸誌「USO」をはじめとしたエッセイやマンガなどの読み物を出版しています。武蔵境で本屋RIGHT NOW BOOKSTANDも営業中。 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
ケチャップ/ketchup. 12
¥880
ケチャップ/ketchup.12 特集:雲南省の好きなとこ。 -我佪朋友推荐的昆明和大理 上海のことを知れば知るほど、雲南省に興味が湧いている自分がいた。来てよかったと思ったお店、場所、イベントで、雲南省から来たおもしろい人に出会い過ぎるから。彼らの興味や好みや行動範囲はことごとくバラバラで、その全部に興味が湧いた。言われるままに彼らが勧めるお店と場所へ行って、彼らが紹介してくれた友人たちに会ってみることにした。 True Guide for Shanghai Culture ketchup.12 880円(税込) 頁数:40ページ 判型:A4変形 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
トークイベント/How to Art Book Fair in Asia
¥2,000
ASIAN_FOOD_DESIGN トークイベント開催! アジアのさまざまなアートブックフェアに参加してきた ASIAN_FOOD_DESIGNさんが、 SUTでの個展開催期間中に 参加するためのノウハウを語るトークイベント開催します! アジアのアートブックフェアに、毎年ツアーのように参加してきたASIAN_FOOD_DESIGNさんが、昨年春に『How to Art Book Fair in Asia』というZine を作りました。その内容と最新のノウハウをお伝えすることで、皆さんの参加のハードルを少しでも下げられたらと思い開催するトークイベントです。 個展も開催中なので、ぜひ作品もご覧になってください。 →ASIAN_FOOD_DESIGN/増喜尊子 グラフィックデザイナーの増喜尊子さんが運営。アジアの食をモチーフにZINEや紙雑貨を作って、アジアの食をデザインで表現し、アジアの食の楽しさ、豊かさ、素晴らしさを世界の人々に伝えます。 ASIAN_FOOD_DESIGN個展開催記念 トークイベント 『How to Art Book Fair in Asia』 〈個別お悩み相談チケット付き!〉 トーク:ASIAN_FOOD_DESIGN 日程:2025.3.15 sat. 時間:11:00-12:30 参加費:2,000円(税込) 限定:8名(先着順) 会場:SUT(Space Utility TOKYO) ▷個別お悩み相談の方法は以下からい選びいただきます ①当日講座終了後(10分程度)先着順 ②後日メールにて相談内容お受付→ASIAN_FOOD_DESIGNさんより返信メール ご予約時にメモに「①当日」か「②後日メール」をご記載ください。 あとで変更も可能です。 ※参加費は1組1名の価格です。 ※素材費、出力費、データ管理費など含みます。 ※キャンセルはご返金はできませので、ご予約前にしっかりご検討のうえお申し込みください。 ▷ASIAN_FOOD_DESIGNさんの 『How to Art Book Fair in Asia』購入はこちらから https://sutokyo.thebase.in/items/92751347
-
How to Art Book Fair in Asia
¥1,800
How to Art Book Fair in Asia アジアのアートブックフェアに参加するためのガイド 【版元のコメント】 今まで国内やアジアのアートブックフェア、Zineフェアに多数参加してきた経験をまとめて1冊の本にしました。少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。 contents はじめに アートブックフェアについて 1章 本作りについて 2章 応募する 3章 出発準備 4章 お店づくり 5章 当日 トラブル編/個人的データ How to Art Book Fair in Asia アジアのアートブックフェアに参加するためのガイド 1,800 円(税込) ・サイズ:A5 ・手製本 ・印刷:リソグラフ ・ページ:48ページ ・発行:ASIAN_FOOD_DESIGN →ASIAN_FOOD_DESIGN/増喜尊子 グラフィックデザイナーの増喜尊子さんが運営。アジアの食をモチーフにZINEや紙雑貨を作って、アジアの食をデザインで表現し、アジアの食の楽しさ、豊かさ、素晴らしさを世界の人々に伝えます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
ASIAN FOOD TRAVEL
¥2,200
ASIAN FOOD TRAVEL 【版元のコメント】 2019年に家族で1ヶ月アジアを旅行した時の食事を綴ったZINEです。香港、ベトナム、タイ、インド、中国で、親戚や以前住んでいた場所、友達の家などを訪れました。このZINEはグルマン2021料理本大賞、デザイン部門グランプリを受賞しました。 his zine featured my family (I and my husband, daughter, son) travel in 2019. We have visited Hongkong, Danang, Hanoi, Bangkok, Khonkaen, Bangalore, and Shanghai. The cover has 5 colours, I will select the one for you. ASIAN FOOD TRAVEL 2,200 円(税込) *文章は英語(国内向け発送には別紙日本語訳付き) *カバーカラーはランダムにお送りします。 ・サイズ:10.5cm X 21.0cm ・印刷:リソグラフ ・色:2色印刷 ・ページ:72ページ ・発行:ASIAN_FOOD_DESIGN →ASIAN_FOOD_DESIGN/増喜尊子 グラフィックデザイナーの増喜尊子さんが運営。アジアの食をモチーフにZINEや紙雑貨を作って、アジアの食をデザインで表現し、アジアの食の楽しさ、豊かさ、素晴らしさを世界の人々に伝えます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
ASIAN LUNCH BOX アジア弁当(ZINE)
¥2,200
ASIAN LUNCH BOX アジア弁当(ZINE) 公園の木陰のベンチに座って読みたいZINE。 【版元のコメント】 アジアの現地の料理が好きですが、なかなか同じように作ることもできず、作る代わりに食べたい!と思うものをアジアのフードインスタグラマー達一人一人に許可を得て描きました。描き終わると何故か食べた気持ちになります。私が初めて作ったZineです。 どの国にも料理を撮影する人はいて、それはどの国でも変わらないことです。 このZINEが小さなアジアの食の世界を表現できていれば嬉しいです。 Peace for Asia and the world. 内容:5種類の冊子が入っています 青色/シンガポール&タイ 黄色/上海&香港 オレンジ/インド&ネパール 緑色/マレーシア&インドネシア ピンク/ベトナム *文章は英語や日本語、中国語が混ざっています ASIAN_FOOD_DESIGN ASIAN LUNCH BOX アジア弁当(ZINE) 2,200 円(税込) ・サイズ: 冊子 10.5cm X 15.0cm 箱16.0cm×11.8cm×2.0cm(割り箸付き) 紙の厚さ: 64g/m2 ・印刷:リソグラフ(レトロ印刷JAM) ・色:1色印刷(5冊印刷色は異なります) ・ページ:各14ページ(表紙裏表紙除く) ・@ASIAN_FOOD_DESIGN →ASIAN_FOOD_DESIGN/増喜尊子 グラフィックデザイナーの増喜尊子さんが運営。アジアの食をモチーフにZINEや紙雑貨を作って、アジアの食をデザインで表現し、アジアの食の楽しさ、豊かさ、素晴らしさを世界の人々に伝えます。 Theme: ASIAN LUNCH BOX I started to collect Asian food photos by Instagram and I got permissions from photo owners to draw. After drawing, I feel like I ate it. I am not good at cooking, instead of it, I started drawing foods. In every country, there is somebody that love to shoot their dishes. No difference from countries at this point. I hope this will express a small Asian food world. Peace for Asia, Peace for the world. Include: 5 zines Blue/Singapore & Thailand Yellow/ Shanghai & Hongkong Orange/ India & Nepal Green/ Malaysia & Indonesia Pink/ Vietnam *explanation in English and Japanese, Chinese mixed ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
FOOD&DRINK HONG KONG
¥2,200
FOOD&DRINK HONG KONG 【版元のコメント】 香港の食文化を子供や大人に紹介する絵本Zineです。シンガポールのライターWee Lingが文章を書き、私がイラストとデザインを担当しました。Wee Lingは過去に香港に数年住んだことがあり、その時の思い出の料理や私が香港人の夫と香港で食べた料理などを選んでいます。変わりゆく香港の記憶に留めたい料理たちです。 This zine was born out of a conversation on how picture books for children today are mostly generic, introducing fruit, animals or vehicles. What about picture books with nice illustrations for children in Asia ? FOOD&DRINK HONG KONG is our small attempt at introducing food culture in Hong Kong to children—and even adults. The text is by Wee Ling Soh in Singapore and the illustration and design by Takako Masuki of ASIAN_FOOD_DESIGN. Takako’s husband is from Hong Kong and they live in Tokyo. Wee Ling lived in Hong Kong for three years in the 2010’s. She feels the city has changed so quickly, it sometimes pains those who are nostalgic. FOOD&DRINK HONG KONG 2,200 円(税込) *文章は英語(国内向け発送には別紙日本語訳付き) ・サイズ:A5 ・印刷:リソグラフ ・色:2色印刷 ・ページ:36ページ ・発行:ASIAN_FOOD_DESIGN →ASIAN_FOOD_DESIGN/増喜尊子 グラフィックデザイナーの増喜尊子さんが運営。アジアの食をモチーフにZINEや紙雑貨を作って、アジアの食をデザインで表現し、アジアの食の楽しさ、豊かさ、素晴らしさを世界の人々に伝えます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
FOOD&DRINK SINGAPORE
¥2,200
FOOD&DRINK SINGAPORE 【版元のコメント】 シンガポールの食文化を子供や大人に紹介する絵本Zineです。シンガポールのライターWee Lingが文章を書き、私がイラストとデザインを担当しました。Wee Lingの両親はマレーシアやシンガポールでフィッシュボールのお店を経営していました。私はシンガポールのチャイナタウンにある天天海南鶏飯のファンで行くたびに必ず寄っています。 FOOD&DRINK SINGAPORE is our small attempt at introducing food culture in Singapore to children—and even adults. The text is by Wee Ling Soh in Singapore and the illustration and design by Takako Masuki of ASIAN_FOOD_DESIGN. Wee Ling Soh is a Singapore writer who comes from a family of fishball noodle hawkers in Malaysia and Singapore. Takako is a big fan of Tian Tian Hainanese Chicken rice. FOOD&DRINK SINGAPORE 2,200 円(税込) *文章は英語(国内向け発送には別紙日本語訳付き) ・サイズ:A5 ・印刷:リソグラフ ・色:2色印刷 ・ページ:38ページ ・発行:ASIAN_FOOD_DESIGN →ASIAN_FOOD_DESIGN/増喜尊子 グラフィックデザイナーの増喜尊子さんが運営。アジアの食をモチーフにZINEや紙雑貨を作って、アジアの食をデザインで表現し、アジアの食の楽しさ、豊かさ、素晴らしさを世界の人々に伝えます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
NEUTRAL COLORS 5【限定40トートバッグ付き】
¥2,970
NEUTRAL COLORS 5 特集:伝わらないから伝えたい言語のふしぎ NEUTRAL COLORS 5号が1年3ヶ月ぶりに刊行されます。4号からこんなに期間が経過していたとは思えないのは、NEUTRAL COLORSの存在感からでしょうか。世界マーケットへの挑戦、5号のテーマが決まる理由、日々更新される制作現場の記事。 世界で初めてリソグラフとオフセット印刷を融合させた雑誌ということだけではなく、常識を打ち破る特集やデザイン。雑誌の可能性を探求し続ける姿勢。どれもこれも憧れてしまう雑誌、「NEUTRAL COLORS」。 【発行元コメント】 第5号の特集は「言語」です。言語は個がもっとも顕れるものだと考えます。グローバル化が進んでもスキップできない。土地の固有性や、個別の文化とか、個であることを重視するNEUTRAL COLORSとしては探究したいテーマです。この特集では言語の伝わらなさを認め、どうやったら伝えることができるのかを雑誌全体で考えていきます。 初回特典:NCオリジナルトートバッグ付 NEUTRAL COLORS 5 特集:言語 2,700円+税 「点字」の挟み込みオマケ付き 頁数:276P 判型:B5正寸 H257㎜ × W182㎜ 印刷:オフセット・リソグラフ 言語:日本語・英語 ※送料について:レターパックプラスにてお送りします。 オリジナルトートバッグ+点字の挟み込みで厚みが出るため 初回特典版は厚み制限の無いレターパックプラスになります。 『NEUTRAL COLORS』はインディペンデントな雑誌です。一番大切しているコンセプトは「個人のなかで生まれたものを伝える」こと。編集者、デザイナー、寄稿者自身が、実際に目で見たこと・感じたこと・ずっと考えてきたことが題材となります。 一方で、自身が表現するものには責任を持つべきです。あらゆる差別やハラスメント、誹謗中傷は掲載しません。 NEUTRAL COLORSはまた、印刷・製本工房でもあります。少人数で工房を共有し、必要に応じて集まってつくっています。この雑誌はオフセット印刷とリソグラフ印刷を使い、本の制作だけで独立採算できる規模の5000 冊を手作業と機械でつくられました。 私たちは手作業を部分的に選択することで、破棄を生む大量生産を避け、オルタナティブな中規模出版であろうとしています。 この試みは経済的に持続させるための理由からはじまりましたが、出版の愉しみを増やし、今ではこの実験に夢中です。本書で目に留まりやすいリソグラフ印刷機の使用は、見た目の面白さに加え、自らが印刷行程に関与することで、分業制・機械化によって不可侵になった領域にまでアイディアを行き渡らせます。新しい本のアイデアがフィードバックされることさえあります。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
ほんとの本の話をしよう #1
¥3,850
ほんとの本の話をしよう #1 【版元コメント】 NEUTRAL COLORSの別冊的な立ち位置の雑誌で、書店、デザイナー、リソスタジオ、出版社……24人の方々へのインタビューをまとめたもの。なぜ本をつくるのか、なぜ売るのか、ほんとの本の話をしよう、と題して、通常のインタビューではカットされるような本づくりの本音に迫る。綺麗に装飾された文字列ではなく、深夜に書きつける手書き文字のようなraw data、それはメッセージ。名古屋の書店ON READINGギャラリーで、11日間の滞在制作で編まれた。部数限定。 edition.nord:秋山 伸 C.I.P.:西山敦子 POST:中島佑介 コ本や:青柳菜摘/中島百合絵 港まちアートブックフェア:吉田有里/青田真也 torch press :網野奈央 YYY PRESS:米山菜津子 本と商い ある日、:高橋和也 平山みな美 IRREGULAR RHYTHM ASYLUM:成田圭祐 YOSHIKATSU 吉勝制作所:吉田勝信 人々舎:樋口 聡 BOOK STAND 若葉台:三田修平 日記屋 月日:内沼晋太郎/栗本凌太郎 三輪舎/生活綴方:中岡祐介 loneliness books:潟見 陽 中野活版印刷店:中野好雄 IACK:河野幸人 when press:岡田和奈佳 仲村健太郎 Rondade:佐久間磨 ATELIER:早水香織 Puresu de Tokyo:高田 光 ON READING:黒田義隆/黒田杏子 NEUTRAL COLORS別冊 ほんとの本の話をしよう #1 3,850円(税込) デザイン:加納大輔 編集 : 加藤直徳 Pages: 224 Format: 257×188×122㎜ Bookmaking: Saddle Stitch Copies: 500 発行:NEUTRAL COLORS →NEUTRAL COLORS 独立した出版社であり、発行する雑誌であり、印刷製本所の名前でもあります。3つは有機的につながります。NEUTRAL COLORSの出版スタイルは、少人数が集まって印刷、製本、流通までを一貫して行うもの。廃棄を前提とした大量商業印刷と少部数のインディペンデントの中間(雑誌で5000部/書籍やアートブックで300〜1000部ほど)、経済的に持続可能な中規模出版モデルを目指します。 NEUTRAL COLORS is an independent publisher, it is also the name of the magazine it publishes, as well as the name of the bookbinding company. The three are organically connected. The publishing style of NEUTRAL COLORS is to have a small group of people getting together to handle everything from printing, and binding to distribution. We aim to create an economically sustainable medium-scale publishing company that is somewhere between mass commercial printing and small-volume independent printing. (Approximately 5000 copies for magazines / 300–1000copies for Books and Art books) 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
NEUTRAL COLORS/How to Book in Japan
¥1,980
How to Book in Japan NEUTRAL COLORS それでも紙の本をつくりたい人へ 『How to Book』は、NY のSmall Editions が製作した、本をつくりはじめる人に向けての指南書。『How to Book in Japan』は、『How to Book in Berlin』に次ぐ世界3 冊目としてNC が製作した。NY版の精神を引き継ぎ、各地で出版活動をする20 のパブリッシャー、書店、アーティストの声で構成されている。NY 版を下地にしながら、想定する制作物はより広がっている。アートブック、作品集はもちろんのこと、それにかぎらずともあなたが 世に「本」を出したいと決心したときに道標となることを目指した。 巻末「Resource Guide(リソースガイド)」には、SUTの名も掲載いただいています。 →日本版コントリビューター ・矢萩多聞/ Ambooks ・相島大地/ DOOKS ・edition kozo ・秋山 伸/ edition.nord ・黒田義隆 黒田杏子/ ELVIS PRESS ・小田晶房/ hand saw press Kyoto ・Olivier Mignon / Keijiban ・潟見 陽/ loneliness books ・大山光平/ Newfave ・内沼晋太郎/ NUMABOOKS ・中島佑介/ POST ・高橋和也/ SUNNY BOY BOOKS ・岡田和奈佳/ when press ・米山菜津子/ YYY PRESS ・山本佳奈子/オフショア ・中岡祐介/三輪舎 ・楢崎萌々恵・ウィリアム シャム/バーバリアンブックス ・濱田 晋 ・平山昌尚 ・ミヤギフトシ →コンテンツ リサーチ 資金調達 制作 よく使われる用語集流通 リソースガイド How to Book in Japan NEUTRAL COLORS 1,980円(税込) 印刷:リソグラフ 判型:215 x 140 × 4mm 項数:44ページ 発行:NEUTRAL COLORS 【NEUTRAL COLORS{NC}】 ニュー・カラーは編集者、加藤直徳が主宰するインディペンデントな出版社。雑誌、絵本、ドキュメンタリー&小説、写真集を出版する。企画、編集、製作、印刷、製本、営業までを一貫して行い、まだ世に出ていない才能を揺り起こして、大量生産では不可能なオルタナティブなアプローチで本づくりを実践している。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
フリペ・ZINE ワークショップ
¥4,500
OFPT×SUT企画 フリペ・ZINE ワークショップ フリペーパーやZINEを作ってみたい! けれど、ネタやテーマが決められない。 そんなあなたへ 最初の一歩を一緒に踏み出してみませんか? テーマやデザイン、編集やデザイン、素材やアプリケーション、部数や配布方法などなど、「フリーペーパー」や「ZINE」を作りたいけれど、その方法にたどりつけずにいる人がとても多くいます。そもそも『自分発信なんだからやりたいようにやればいい』ということなのですが、『何をしてもOK』は時に難易度があがり、逆に身動きができなくなってしまうという部分もあるかと思います。 そこで今回のワークショップでは、制作のポイントとなる「テーマ」「素材」「仕様」に縛りを設け、考えることの範囲を狭くして開催いたします。 テーマはズバリ「あなたのスマホの中」です。日頃から持ち歩き、気になったことや、目に入ったものをパシャっと撮影することが当たり前のような時代。もちろん場面ごとのルールやマナーを守ってのことですが、綺麗な空や、道端のゴミや、飛行機雲や、自分の顔など。つい捉えてしまうものをテーマとして1冊にまとめることで、ご自身のパーソナリティを知り、そこから更なるテーマを深掘りしていき、フリペやZINEを作るとりかかりにできればと思います。 ▷テーマ:あなたのスマホの中 →あなたのスマホの中の画像から、以下のテーマを探してください ・顔(自分) ・食(自炊、お弁当、コンビニなどから、1つに絞る) ・自然(空、雲、草、木などから、1つに絞る) ・旅 ・色(カラー) ▷素材:スマホのストック画像 →上記のテーマにあう画像をスマホからチョイス ▷仕様:A4サイズ+折り →A4サイズの用紙で折り方を決めたあと、折りにそって面付けをします ・二つ折り:4面 ・巻き三つ折り:6面 ・十字折:8面(表4面・中面4面もしくは1面) ・マジック折り:8面+中面開いて1面 など ▷用意するもの:パソコン →レイアウトできるアプリケーション搭載のPC →用紙:ご自分のテーマに合う紙(レーザープリンタ用) ※一般的な白いコピー用紙はあります。 ▷タイムスケジュール ①12:30/テーマ会議 ▷事前に5つの中から1つ決めておく ▷折り方と面付け(誌面構成)を考える ②13:00/画像セレクト ▷テーマに合う画像を、スマホの中から選ぶ ③14:00/レイアウト ▷操作ができるアプリケーションでレイアウト ※パソコンをご持参ください ※最終的にPDFに書き出せるアプリ ④16:00/出力(用紙選び) ▷PDFを提出 ※SUTにあるUSBメモリに書き出す ▷ SUTにある用紙を選ぶ ※持ち込み可能ですが、プリンタに対応しているか事前にご確認ください。 ▷SUTのプリンターで出力します ⑤16:30/折加工 ⑥17:00/完成 ⑦17:30/感想会 フリペ・ZINE ワークショップ ~あなたのスマホの中~ ◎第1回:2024.12.25 wed. ◎第2回:2025.2.7 fri. ◎第3回:2025.4.29 tue. ・時 間:13:00~18:00(5h程度/随時休憩) ・定 員:5名 ※先着順 ・参加費:4,500円(税込) ※参加費は1組1名の価格です。 ※素材費、出力費、データ管理費など含みます。 ※キャンセルの場合、ご返金はできませので ご予約前にしっかりご検討のうえお申し込みください。 ◎講師:SUT店長 東京都出身 グラフィックデザイナー。 中目黒にあるギャラリーショップ「Space Utility TOKYO」の店長。会社員時代、真夜中にこっそり会社のプリンターで出力して作ったフリーペーパーで人生の軌道が変わる。あれから数十年、今は中目黒でZINEと雑貨とフリーペーパーのショップ店長に。グラフィックデザイナーと店長、それとリソグラフに励む日々。 ◎グラフィックデザイナーとして →冊子やパンフレットなど多くのクライアント業務をこなす ◎SUT店長として →たくさんのZINEやフリーペーパーの取り扱いと、 アーティストたちの画集制作やフリーペーパーの作成からアドバイスをしている ◎個人として →主にリソグラフ印刷によるZINEの制作をしている
-
Puking Rainbows Past and Future
¥3,850
Puking Rainbows Past and Future ポラロイド写真 エッセイ集 父が子に渡したいもの 子が父に伝えたいこと 【版元コメント】 写真家ショーン・ロトマンと息子テンボによる共作。 お互いをポラロイドで撮り合い、手紙を送り合った成長日記。息子へのまなざしと子どもからの視点が混ざり合い、ポラロイドの多重露光により二人は重ねっていく。「あの頃」を綴じ込めた「今」の記憶集。フジのインスタックス(ポラロイド)と同サイズの透明箔で写真を再現。コデックス装はレインボーカラーを配した。ショーン・ロトマンによる父性を巡るエッセイ(英語/日本語)とテンボの「虹を吐く」イラスト集入り。 Puking Rainbows Past and Future ショーン・ロトマン & テンボ・ロトマン 3,850円(税込) 頁数:111 P 判型:105×148×15mm印刷 オフセット+透明箔 装丁:コデックス(糸かがり)+スリーブケース 言語:英語/日本語 発行:NEUTRAL COLORS →Sean Lotman 1975 年生まれ、ロサンゼルス育ち。2011 年より京都を拠点に写真家、また作家として活動する。ロンドンの出版社〈Bemojake〉より初写真集『Sunlanders』を発売。アメリカ、デンマーク、イギリス、オーストラリア、台湾など、多くの国で注目される。NEUTRAL COLORS 発行による 【本誌発送についてのご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
Zashi Magazine Vol.2
¥2,970
Zashi Magazine Vol.2 日本と欧米がリミックスした感性・感覚のストリートマガジン。アートやファッション、カルチャー、日本独自の矛盾。本当はジロジロみたい被写体。隠れて見て見ぬふりをしてきたモノが詰まった雑誌/マガジン。 AN INDEPENDENT PUBLICATION FOOD FILM GETTING FRESH NOBILTY VERNACULAR SPEECH EGANT VERBIAGE PHOTOGRAPHY CULTURE DESIGN AESTHETICS FASHION STYLING Zashi Magazine Vol.2 2,970円(税込) A4サイズ 72ページ 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
Inhabitants of darkness
¥1,800
Inhabitants of darkness 世界各地のART BOOKフェアに参加しているアルゼンチンのアーティストx_x.editorialのリソグラフZINE。 Inhabitants of darkness 1,800円(税込) x_x.editorial https://www.instagram.com/x_x.editorial/ 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
TE QUERES QUEDAR A DORMIR?
¥1,500
TE QUERES QUEDAR A DORMIR? 世界各地のART BOOKフェアに参加しているアルゼンチンのアーティストx_x.EDITRALLのデジタルZINE。 gracias a quienes se acuestan y se levantan conmigo, aunque algunxs no estén en las fotos: guxi, cachorro, nuv, melón, diegui, rober, eimen, fofi, malo, juli, gonzi, carli, lola, luisi, igni, die, bri, juampi, trafi, toti, caro, lucki, rosi, anto, vis, mafin, sofi y pikachu TE QUERES QUEDAR A DORMIR? digital ZINE 1,500円(税込) 写真・編集:x_x.EDITRALL Berurin x_x.editorial https://www.instagram.com/x_x.editorial/ 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
すべてのものは優しさをもつ
¥1,870
すべてのものは優しさをもつ 「ナナロク社 第1回 あたらしい歌集選考会」で、木下龍也 選として、刊行が決まった著者による第一歌集。「百発百中」と唸らせた、日常への観察眼。本の裏側には金で箔押しされた一首が光る。 すべてのものは優しさをもつ 島楓果 1,870円(税込) 著者:島楓果 仕様:164ページ、B6変型 装丁:名久井直子 発行:ナナロク社 → 島楓果(しま・ふうか) 1999年3月生まれ。富山県在住。 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
学校と先生
¥1,100
学校と先生 ひとことイラスト投稿がTwitter、instagramで大人気の芸人漫画家・おほしんたろう。 はじめての全編描き下ろしギャグストーリー! 教室を舞台に「なつかしかわいい」6ページ漫画25本、おまけ4コマもたくさんの充実っぷり。 細かい仕掛けもふんだんに盛り込まれた一冊です。 毎日がくだらなくて、 何も起こらなくて、 でも腹がよじれるほど面白い。 「そう! ! これは……青春! ! 」 『岡崎に捧ぐ』の山本さほ先生 学校と先生 1,100円(税込) 著者:おほしんたろう 装丁:佐藤亜沙美 判型:A5判 並製208ページ 発刊:2019年3月22日 発行:ナナロク社 → おほしんたろう 1985年佐賀県生まれ。九州大学卒。福岡在中のピン芸人。ワタナベエンターテイメント所属。Twitterに投稿するイラストネタがHKT48指原莉乃さんらに絶賛され話題となる。2015年に『おほまんが』(KADOKAWA)刊行。 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
クィアの民俗学
¥2,200
クィアの民俗学 LGBTの日常をみつめる 「奇妙な」「風変わりな」といった意味をもつクィア(Queer)。性的マイノリティたちが、自分たちを指し示す言葉として用いてきた。 民俗学の視点で、LGBTと呼ばれる人びとの日常的な営みを捉える七つの論考集。 ◎第一部 民俗学史からクィアを考える ・第一章 日本民俗学クィア研究史(辻本侑生) ・第二章 南方熊楠と岩田準一の「男色談義」(辻 晶子) コラム1 『異態習俗考』――クィア民俗学の古典(島村恭則) ◎第二部 「いま・ここ」からクィアを見通す ・第三章 大阪「LGBTの駆け込み寺」の実践(三上真央) ・第四章 ゲイバレーボールチームの現代民俗学(辻本侑生) ・第五章 長崎のマダムナンシー(大田由紀) ◎第三部 クィア民俗学の展開 ・第六章 性的マイノリティは差別を「笑い話」に変えるのか?(辻本侑生) ・第七章 異類/婚姻/境界/類縁(廣田龍平) ◎コラム2 ディープ・フォークロアとクィア・アート(島村恭則) クィアの民俗学 LGBTの日常をみつめる 2,200円(税込) 判型:四六判 162ページ 発行:実生社 → 辻本 侑生 (ツジモト ユウキ) (著/文 | 編集) 1992年生まれ。弘前大学地域創生本部助教。専門は現代民俗学、地域政策・地域社会論。共著に『津波のあいだ、生きられた村』(鹿島出版会、2019年)、共編著に『山口弥一郎のみた東北』(文化書房博文社、2022年)、『焼畑が地域を豊かにする』(実生社、2022年)、『生きづらさの民俗学』(2023年、明石書店)がある。 → 島村 恭則 (シマムラ タカノリ) (著/文 | 編集) 1967年生まれ。関西学院大学社会学部長、教授。専門は、現代民俗学、民俗学理論。著書に、『みんなの民俗学』(平凡社新書、2020年)、『民俗学を生きる』(晃洋書房、2020年)、『〈生きる方法〉の民俗誌』(関西学院大学出版会、2010年)などがある。 【ご注意】 ※送料について 複数ご購入いただく場合、組み合わせ方によっては、それぞれの商品に送料がかかって計算されてしまう場合がございます。梱包の際に一つに収まる場合は、多くいただいた差額分を切手にして同封させていただきます。1つの梱包に収まらない場合は、個別でお送りさせていただきますので、計上通り精算させていただきます。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。 ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。