-
みんなの社会的処方
¥2,200
みんなの社会的処方 人のつながりで元気になれる地域をつくる 暮らしているだけで元気になれるまちづくり 孤立という病に対し薬ではなく地域の人のつながりを処方する「社会的処方」。日本での実践はまだ始まったばかりだ。いま孤立しているかどうかや、病気や障がいの有無、年齢に関わらず、「誰もが暮らしているだけで自分の生き方を実現できるまち」をどうつくるか。世界と日本の取り組みに学び、これからのビジョンを示す一冊。 みんなの社会的処方 人のつながりで元気になれる地域をつくる 2,200(税込) 四六判・256頁 出版社:学芸出版社 装丁:テンテツキ 金子英夫 著者:西 智弘 川崎市立井田病院医師/一般社団法人プラスケア代表理事。 2005年北海道大学卒。室蘭日鋼記念病院で家庭医療を中心に初期研修後、川崎市立井田病院で総合内科/緩和ケアを研修。その後2009年から栃木県立がんセンターにて腫瘍内科を研修。2012年から現職。現在は抗がん剤治療を中心に、緩和ケアチームや在宅診療にも関わる。一方で、一般社団法人プラスケアを2017年に立ち上げ代表理事に就任。「暮らしの保健室」や「社会的処方研究所」の運営を中心に、「病気になっても安心して暮らせるまち」をつくるために活動。日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医。著書に『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(学芸出版社)、『緩和ケアの壁にぶつかったら読む本』(中外医学社)、『がんになった人のそばで、わたしたちにできること』(中央法規出版)他多数。
-
本のある空間採集
¥2,750
本のある空間採集 個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法 書を求めよ、町へ出よう。本と出会う44空間 全国の新刊書店、古書店、私設図書館、ブックカフェ、移動書店など44件を訪ね歩き、個性豊かな空間の数々を実測採集した一冊。地方都市から都心部まで、オルタナティブな小拠点に凝縮された店主の創意工夫や地域の空き家・空きビルなどを利活用した拠点づくりに着目し、本と人とまちが織りなす空間の居心地とスケールに迫る。 本のある空間採集 個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法 2,750(税込) A5判・192頁 出版社:学芸出版社 装丁:北田雄一郎 著者:政木 哲也 京都橘大学工学部建築デザイン学科専任講師。博士(工学)。1982年大阪府生まれ。2005年京都大学工学部建築学科卒業後、2007年同大学院修士課程修了。株式会社久米設計、株式会社メガにて設計業務に従事し、2016年より現職。2019年京都工芸繊維大学大学院博士後期課程修了。国内外の住宅団地における祭礼空間に関する研究をはじめ、建築設計・都市研究をなりわいとする「自称・実測家」。
-
ひとり出版入門
¥2,420
ひとり出版入門 つくって売るということ 宮後優子 ひとりで思うままに本が作れたら素敵だけれど。 どうやって本をつくる? どうやって運営していく? ひとり出版ノウハウのすべて。 本の制作と販売、出版社登録、書誌情報登録、書店流通、在庫管理、翻訳出版、電子書籍、さまざまなひとり出版の運営についてまとめられています。 ひとり出版入門 つくって売るということ 宮後優子 2,420 円(税込) 著者 宮後優子 装幀 守屋史世(ea) 編集 小林えみ、宮後優子 校正 牟田都子 印刷 藤原印刷
-
新しい美術館ができるまで 八戸市美術館に関わった8人の場合
¥2,100
新しい美術館ができるまで 八戸市美術館に関わった8人の場合 八戸市美術館のプロポーザル後、基本設計、実施設計と続くプロセスの中で、設計者と対話を繰り返してきた関係者のインタビューから、つくるだけではない、使うことまで含めた新しい美術館のあり方とは何かを紐解く。 →interview 佐藤慎也氏(館長) 高森大輔氏(副館長) 吉延詳朋氏(市職員担当者) 大澤苑美氏(学芸員) 金入健雄氏(受付業務受託) 柳沢拓哉氏(はっち関係者) 宮武壮太郎氏(設計チーム) 小泉立氏(設計チーム) 新しい美術館ができるまで 八戸市美術館に関わった8人の場合 2,100 円(税込) 仕様:100 × 148 × 17 mm・256ページ 写真:田村友一郎 デザイン:加藤賢策・鎌田紗栄(LABORATORIES) 編集:森純平、下里杏奈・山田美法(檸檬)
-
Summer T-shirt Vacation
¥1,100
Summer T-shirt Vacation Play It By Ear あの日、10代の僕は夢を描いて海を渡った。 ダンス、音楽、ファッション、デザイン、読書。 誰かに僕のページをめくってもらいたくなってZINEにした。 いいね、この感覚。 次はどこへ? Summer T-shirt Vacation Play It By Ear 1,100円(税込) A4:20ページ アートステッカー付き ※デザインは選べませんので予めご了承ください。 ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
小沼理『みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに』
¥1,320
つくづくポケットライブラリ 小沼理『みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに』 2023年に半年間だけ発行されたインディーズ雑誌『月刊つくづく』。おもに、編集人である金井タオルの雑文を連載形式で発表するための場所でした。その中から同名連載にくわえて、あらたに飯田エリカさん、僕のマリさん、星野文月さんとの日記にまつわる対談を収録。 発行人コメント 社会が混迷を極めるなかで、個人が日記を書き、売る。その行為の先に何があるのか。わたしの個人的な問いかけに端を発する、小沼理さんの日記にまつわるエッセイ集。巷では日記ブームとも言われていますが、日記って何でしょう。その一端を掴んでいただけたら幸いです。(『つくづく』編集人・金井タオル) つくづくポケットライブラリ みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに 小沼理 1,320 円(税込) 著者:小沼理 仕様:A5変形・平綴じ・ 84ページ・300部 出版:月刊つくづく →著者プロフィール 小沼理(おぬま・おさむ)/ライター・編集者。1992年富山県生まれ、東京都在住。著書に『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』(タバブックス)。寄稿に『文學界』(文藝春秋)、『怒りZINE』(gasi editorial / タバブックス)、朝日新聞「ひもとく」など。 →つくづくポケットライブラリ 細長い判型が好きすぎるあまり、自分でも細長い判型の本をつくりたくて始めたシリーズです。通常は「A5変形」と呼ばれるのでしょうが、個人的には「A4三つ折りサイズ」と言いたい。パンフレットでよく見る、あのサイズ感です。
-
えきなか まちなか ビーポップ
¥1,870
えきなか まちなか ビーポップ 誰も通るであろう駅中や街中、見ているはずだけど知らないコトは意外に多い。街を歩く時、自分のピントに合わせて人は歩く。ファッション、飲食店、動物、人間、木や空や風。それぞれの視点で世界は動いている。集客のための広告や看板は強い光を放って注視度を探る。木や空や花は自然の光を放つ。そして街の中や駅の中で、人々が困らないよう誘導するサイン。中でも臨時的な案内として存在するのが、業務用サインプリンター『ビーポップ』による案内シールだ。これは誰しもが見ているはずだけれど、この存在を人々はその場を通過した瞬間に忘れてします。そんな儚いかもしれいサインに注目したZINE。 →著者コメント 駅でよく見る『テプラ』を巨大化したみたいな案内表示、 あれは一体何なんだ……? 駅での『野良サイン』観察をするなかで出会ったものを中心に、業務用サインプリンター『ビーポップ』の活躍する様子をたくさん載せた冊子です。 えきなか まちなか ビーポップ ちかく 1,870 円(税込) B5・無線綴じ・54ページ 写真・文・装丁:ちかく
-
gemini mirror vol.1
¥1,650
SOLD OUT
gemini mirror vol.1 18才だった。 もう22才になった。 周りはどんどん変わっていって 自分だけがまだ18才みたいで取り残されている気分になる だけどもういつの間にか お酒を飲むことにもドキドキしなくなっていて、 確実に自分も変わっているのだと実感するときがある。 “大学生”という生き物として生きた4年間、 自由になったり不自由になったり、 数々の出来事の中で今までよりもっと自分を好きになれただろうか。 「いい子」が崩れた先には「自分」がいた。 好きに生きるだけの私たちはきっと何者にもなれなくていい。 ”好きに生きる”ってなんだ。 ”好き”って一体なんなんだ。 18歳と、48ヶ月 gemini mirror vol.1 1,650円(税込) 透明フィルムカバー B6(128mm × 182mm) 182ページ ※掲載商品は店頭でも販売されています。ご注文のタイミングにより品切れの可能性もありますので、その場合はご連絡いたします。
-
書籍『インド音楽とカレーで過ごす日々』
¥1,980
書籍『インド音楽とカレーで過ごす日々』 版元のコメント 大阪、中津生まれ。宝石店を営む商売人の母に育てられ、インド音楽、カレーと共に過ごすことで、出来上がった暮らし方について、国内屈指のシタール奏者・石濱匡雄さんに聞きます。幼少期から、シタールと出合う学生時代、そして、インド生活を経ての帰国、軽快な関西弁でエピソードを語ります(オチ付き! )。 48のエピソードには、「あっさりした人もものもないんですよ! 」と、インパクトありなインド話やインドで培われた価値観について、さらには、自分自身の境遇の話など、思いがけず共感、笑が盛りだくさん。 表紙のインパクトに誘われたなら、ぜひ最後まで読んでみてください。 何かが少し変わる、かも知れません。 書籍『インド音楽とカレーで過ごす日々』 1,800 円(+税) 発行:LLC インセクツ 仕様:212ページ/サイズ B5 CONTENTS 1、幼少期、大阪の中津で生まれた 2、近所のチャイ屋 3、昭和の純喫茶 4、ファミコンよりも電車 5、戦前生まれの商売人 6、テレビの中 7、石濱匡雄になった 8、字は書けないけど、絵は描ける 9、インド製マトリョーシカ 10、石浜病院は小児科じゃなかった 11、芸妓上がりのお婆ちゃん 12、祖父は留守でした 13、昭和の歌謡曲 14、「なぁママ?金捨てたな?」 15、楽器を始めた 16、札束ではたかれる健康法 17、近鉄に乗って1時間半 18、音楽活動 19、シタールで吹奏楽部入部希望 20、アメ村と奈良のパワースポット 21、数学のテストは感想文 22、インドに行く準備 23、高校生から見た初めてのインド 24、インド料理屋のバイト 25、バラナシとバナラシ 26、師匠ができた 27、引っ越しを決めた理由 28、灼熱のコルカタ 29、急に増えた家族 30、ベンガル語で石灰石って習ったらやめどき 31、日本人であった自分を捨てた 32、母の四柱推命とインド占星術 33、器用さだけでは追いつけない 34、あっさりした味も人もないんですよ! 35、お婆ちゃんが泣いてくれた 36、コルカタの美味しい食べ物 37、日本領事館から寝耳にチャイ 38、束の間の避難 39、コルカタでの人の出会い 40、家族って血縁だけが生むものじゃない 41、想像と違った社会人生活 42、追い求めたもの 43、シタール奏者で過ごす日々 44、人に感銘を与えるもの 45、カルカッタナイト 46、普通のシタール奏者 47、母からもらった舞台 48、インド音楽とカレーで過ごす日々 and more....
-
君は簡単なことを難しそうにやるね
¥700
SOLD OUT
君は簡単なことを難しそうにやるね 徳武周平 著者の得意なことが4つだけ書いてあるページがある。それに比べて苦手なことは数えきれないほど書いてある。はてさて自分は?と、書き出してみたくなった。 ⇨著者コメント 叱られる時によく言われる言葉を数個ピックアップして、一度は素直に、二度目はちょびっとだけ反抗して、問いかけるような形で振り返った本。 【本分から】 不器用ででこぼこな生の自分が、社会という大きな流れに削り出されツルツルになっていく。できるようになったことがひとつ増えるとき、できないことをひとつ失う事になる。そんな毎日の先に、いつか元の形を思いだしたくなる時が来るかもしれない。 この本は自分が叱られた時に言われてしまった言葉を、一度は鋭くそのままの形で、2度目は楽しく、ほんの少し反抗的に振り返ってみている。もちろん叱られたことそのものに反抗しているわけではなく、その言葉をちょっとだけ素直には受け止めていないような感じ。 毎日、複雑な機械や気難しい社会、そしてツルツル滑る割れ物とめげずに戦う不器用たちへ。不器用を開き直るわけでも肯定するわけでもないけれど、でこぼこの自分を、どんな時でも思い出せますように! でこぼこな自分を、慌ててつるつるに磨いてしまう前に少し立ち止まってみてほしいという思いを込めています。 君は簡単なことを難しそうにやるね 700円(税込) 著者:徳武周平 発行:記録係 A5: 30ページ
-
野生のア デモ歌集
¥600
野生のア デモ歌集 Do・フェミ/まっかっか人間 連作「Do・フェミ」32首と「まっかっか人間」31首を収録。 【Do・フェミより3首】 天海祐希がフェミニストなら最高 バラの香りのパンを齧って ゲリセーリ区別のつかぬ腹痛に曖昧な笑み浮かべて離席 いつか最低賃金に追い越されそうな賃金じっと手を見る 【まっかっか人間より3首】 音楽がなくても踊れるようになるためには言葉が必要だった 愛注ぐ対象欲しさに最近は親戚の子に夢中と店員 そのような気はしていたんだなんとなく、あなたの心に犬を放つね 野生のア デモ歌集 Do・フェミ/まっかっか人間 600円(税込) ※本体価格500円 ※決済手数料含ませていただいています。 著者:野生のア A5判 12ページ
-
Thank You For Finding Me.
¥1,100
SOLD OUT
Thank You For Finding Me. otokonokoto イラストレーターotokonokoto (オトコノコト) のZINE。 「2007年頃に友人にちょっといい手帳を貰い、それに絵や漫画を描くようになりました。その絵を友人に褒めてもらえたり面白いと言ってもらえたりして、それがまるで自分自身を褒めてくれているようでとても嬉しかったのを覚えています。2012年頃からSNSに作品を投稿するようになって、SNSを通して世界中の人たちに作品を見てもらい繋がることができて、さらに世界が広がったように感じました。 人を楽しませたい、クスっと笑ってほしいという僕の性格が作品に込められているということは、ある意味作品は僕自身の一部なのかもしれません。これからももっとみんなに楽しんでもらえるような作品や社会貢献に繋がるような作品を作っていければいいなと思います。 」 各ページ毎に様々なテーマで並んだイラストの中に差分イラストが混ざっています。 タイトルの「Thank You For Finding Me.」は、差分イラストを見つける楽しみを表しているのと同時に、この広い世界でこのZINE(引いては作家本人)を見つけてくれたあなたへのメッセージでもあるのではないかと思います。 Thank You For Finding Me. otokonokoto 1,100円(税込) A5 40ページ https://www.instagram.com/otokonokoto
-
井上亮写真集 とこしえの光に包まれたすべて
¥5,600
井上亮写真集 とこしえの光に包まれたすべて 2019年からフリーランスのフォトグラファーとして活動している写真家 井上亮。現在46才、奥さまと息子さんと娘さんの4人家族。彼がカメラを始めたのは、ほんの10年前。奥さまと出会った頃に趣味として撮りだしたのがきっかけ。カーレーサー、バンドマンと、仕事をしながら夢を追いかけてきた井上亮氏でしたが、会社員という立場を捨てて本気でのめり込んだのが写真の道でした。 転身後は、商業写真と並行してグループ展や個展にも取り組み、創作の幅を広げてきました。その一方で、自分自身の独立、家族との死別などを経て、人生や作風も大きく変化してきました。生きることの意味を自問する日々もありました。そんな中、自分の撮ってきた写真を一冊にまとめ、いつか形に残したいと思い続け、構想に4年の月日をかけて完成したのが、今回の写真集「とこしえの光に包まれたすべて」です。 「井上亮という人間が見つめてきた瞬間」を伝えたい。 もっと自分が見ている世界を、 自分の表現で写真に落とし込みたい。 そんな気持ちが いつのまにか大きくなってきていました。 そんな折、妹の訃報が、 不意に僕の元に届きます。 うつ病からの自死でした。 3つ下の妹。父親ゆずりの頑固さで、自分に人一倍厳しい妹。責任感が強くて、頑張り屋な妹。その妹がふっといなくなったことが僕の中の何かを変え、それを境に写真もモチーフも明らかに変わっていきました。一体、自分に何が起きたのかはまだ整理がつかないけど、今のありのままの心を一冊にまとめることで、より深く自分を見つめられるのでは、と考えるようになってきています。 光とは、何だろう。 死は光を失うことなのか。 生命や愛や家族との幸福の瞬間が光なら、 陰は終わりのある儚さの象徴なのだろうか そんな自問自答する僕の心が見えてきます。 写真家 井上亮さんの初写真集「とこしえの光に包まれたすべて」は、クラウドファンディングで皆さんからのご支援を受けて完成しました。20年間勤めてきた自動車整備士としてのキャリアに別れを告げ、フォトグラファーとして活動を始めて走り続けてきた5年間。ただ漠然と写真集を出すことを夢見ていた時から様々な出来事たちが、背中を押してくれた。 そして今回のクラファンでは、本当に多くの支援や、仲間の協力、家族の支えで完成した写真集。 井上亮写真集 とこしえの光に包まれたすべて 5,600 円(税込) H195×W210×D15mm 表紙周り+本文96ページ 製本:かがり、クロス上製、角背ホローバック、花布(グランコットン) 本文用紙:ガルバスCOC120k →井上亮/写真家 2019年、20年間勤めてきた自動車整備士としてのキャリアに別れを告げ、フォトグラファーとして活動を始めた井上亮。ふと、パートナーのカメラで写真を撮り始めたことをきっかけに、自身や周りの変化に伴って、写真への向き合い方も変わってきました。この4年間温めてきた写真集制作への強い想いを、プロジェクトとして始動します。
-
Breathe in New Zealand
¥600
Breathe in New Zealand 2019年〜2020年まで、ワーキングホリデーでニュージーランドに滞在した。はじめは語学学校で言葉を学び、最後の3ケ月は運良く働くこともできた。日本プレゼントでいただいたフィルムカメラを持ち歩いた。帰国後、撮りためて現像した写真でZINEを作った。マジック折で小さくコンパクトだけど、広げると片面1枚の写真ポスターになる装丁。20部限定でエディションを付けたその小さなZINEは、すべて誰かの元へと旅立ったので、第二弾を作った。緑と海岸と光と風。「Breathe」と名付けた。 写真ZINE Breathe in New Zealand 狩野絵理 600円 (税込) サイズ:A3・マジック折・8面 おまけ ・写真メッセージカード×2枚 ・封筒 →狩野絵理 アーティスト / イラストレーター 植物や人の生活を感じる実在の景色をモチーフに、絵を見てくださる方々が安心できるような作品を描いています。木々なら「風が通り抜ける木漏れ日の美しさ」、花なら「あの柔らかくて優しい香り」、町で見かけた犬猫なら「飼い主さんと過ごすこんな生活」など。絵に描く対象のバックストーリーを思い出し、または想像しながら描くことを大切にしています。そんな五感を使った記憶と想像によって、その対象が纏う空気感までお届けできたらと思っています。 絵にする対象を思うことは、それを大切にすることに繋がり、それは丁寧な生活を送ることに繋がります。生活の中で感じる豊かさを、作品を見てくれる方々と共有できたら嬉しいです。
-
やさしいせかい/関根愛
¥1,000
やさしいせかい 関根愛 心に寄り添ってくれるのは人だけじゃない。キツイと認識していなかっただけで、本当は心はキツイと感じていたかもしれない。ちっちゃな後悔が心に溜まっていて、こびり付いてしまった状態を誰が癒してくれる? 自分の心の中に隠しているだけでは誰も癒せない。そんなこと誰にも言いたくはないから。そんなじわじわと蓄積した心の闇を、すっと照らしてくれる本と出会えた。 【著者コメント】 やさしさ、とはなんだろう。 ほんとうにやさしいとは、どういうことだろう。 やさしかったせかいの記憶と、やさしくできなかったせかいが ほんとうはどんなせかいでありたかったのかの告白をのこしておくために書き下ろした31の掌篇。 やさしいせかい 1,000 円(税込) 仕様:117×159mm・68P 著者:関根愛 表紙・挿絵:mochida ancoro 関根 愛/Megumi Sekine 日常を文章と映像で綴っています。 生まれは会津、伊豆半島育ち。東京を経て鎌倉に。初書籍『やさしいせかい』各地書店にて発売中。Youtube映像日記「鎌倉の小さな台所から」連載エッセイ「回復の食卓記」など
-
I Was Watching The Time
¥1,200
I Was Watching The Time そこにはありきたりな子ども表情をとらえたものはない。 まるで「私」が「わたし」を、冷静に俯瞰して見ているように。 【著者コメント】 子どもの頃から絵を描くことが何より大好きだった。大人になって絵を描くことができなくなった。子育て中心の生活で、自分を示すものが無くなっていくように感じた。唯一子どもの写真を撮ることが私の表現になった。気に入った写真を時々、インスタグラムに載せた。友人の提案でZINEという形にしてみることにした。形にしていく中で、集中して好きなことだけに向かう感覚と子どもの写真を見て、自分の幼少期を見ている感覚があった。 写真はまなざしだ。 このまなざしは母が子どもの頃の私に 向けてくれていたものなのかもしれない 大きくなって離れていった自分を今、 生まれた時から見つめている、そう思った。 何かぎゅっと凝り固まっていた世界が 好奇心いっぱいの子どもの出現によって、 新たに広がっていたことにも気づけた気がする。 I Was Watching The Time Ihana namiko 1,200円 (税込) サイズ:A5・54ページ
-
mirror mirror
¥770
mirror mirror 写真家でグラフィックデザイナーのANNA PETEKさん。信条は、グラフィックデザイン、写真、彫刻だけでなく、日常生活においても私の追求を導いくこと。今回のZINEは仕事で訪れた西ノ島で撮影したもので、冊子の喉を真ん中にすると、シンメトリの構図になっている。それは真ん中に鏡を置いたときの心の動きでもある。左が大きくて右が小さいのは? 左が下を向いていて右が上を向いているのは? リソグラフ4色で刷ったZINE。 工房をハシゴして見出した、色の組み合わせと刷る順番で完成した美しい一冊。 mirror mirror ANNA PETEK 770円 (税込) サイズ:A3・マジック折・8面 リソグラフ印刷 →ANNA PETEK / photographer、graphic designer I am a multicultural & interdisciplinary creative. Be open, be bright, be inquisitive. These tenets guide my pursuits in graphic design, photography, & sculpture, as well as in everyday life. Serene and understated, my works are suspensions of time. These vignettes are free from the past & future, a symptom of my fixation on the present. I currently call Tokyo my home.
-
ポプシクル・ガールズ/うおのめ とるこ
¥1,100
ポプシクル・ガールズ うおのめ とるこ 書籍「まちで出会ったかわいいあのこ」のミニバージョン的ZINE。1960年代ティーン・ポップ・チューン『恋のドライブ・イン』。全米3位のヒット曲の原題「『Popsicles And Icicles』から付けた、このかわいい子が万歳の一冊。 【著者コメント】 いつからか私は、街を歩けば、昭和のにおいがするかわいい子が、あちこちにピョコンと顔を出していることに気づきました。 まちかどで待っているあの子に会いたい。 そんな思いで集めた彼女たちです。 喪失元年 1,100 円(税込) 仕様:A5変形(148×148)・28P 制作・発行:うおのめとるこ うおのめ とるこ 80年代生まれ。 あのまちかど・その店先で笑っている、看板のかわいい子に会いに行きます。 出かけた記録はZINEにまとめています。
-
喪失元年/うおのめ とるこ
¥1,320
喪失元年 うおのめ とるこ 「消えそうなモノ」とは、誰も触れてはいない風景。ただ誰しもそこはかとなくそれを感じているはず。気にするかしないか、人それぞれだけど、そのそこはかとないいモノを絶妙なセンスで見つける天才。新作は、割と身近なことだった。 【著者コメント】 あらかじめ終わりの日を知らせておくのと、ある日突然終わりを教えるの、どっちが本当の優しさなのかな。という思いがふと胸をよぎることがる。 そのたびに、それはきっと場合によるよね、という これまで「当事者」になった経験がないなりの精一杯の結論に落ち着く。 喪失元年 1,320 円(税込) 仕様:A5・28P 制作・発行:うおのめとるこ うおのめ とるこ 80年代生まれ。 あのまちかど・その店先で笑っている、看板のかわいい子に会いに行きます。 出かけた記録はZINEにまとめています。
-
ポートピア花壇捜索隊 No.1
¥810
ポートピア花壇捜索隊 No.1 1980年代、描いた未来は近代都市未来。車は自由に空中を走り、銀河系のあちこちに人々が移住していた。神戸ポートアイランド博覧会は、神戸港に造られた人工島ポートアイランドを会場に近未来的パビリオンがたくさん出店した。埋立地が誕生して半世紀。あの頃埋立地は、未来の足掛かりだったのかもしれない。そんなパビリオンや会場に緑をもたらした花壇。ブルーのラインがどことなく近未来的。 【著者コメント】 探しに行こう! 神戸の町の、あの花壇。 1981年、神戸港沖の人工島・ポートアイランドで開かれた地方博覧会、ポートピア'81。 その会場で使われていた花壇が、今でも神戸市内や兵庫県内のあちこちで活躍しています。当時1,215個作られ、閉幕後は出資企業などに13個、神戸市に900個、兵庫県内に302個転用されました。 あれから40年以上が経った今、この花壇はいくつ残っていて、どこまで遠くへ運ばれたんだろう? ポートピア花壇捜索隊が調査しました! ポートピア花壇捜索隊 No.1 810 円(税込) 仕様:A5縦サイズ / フルカラー / 54P デザイン:きよ 資料提供:Yoshimi Kumazawa. 制作・発行:Towers
-
地下街への招待 B2
¥1,000
SOLD OUT
地下街への招待 B2 魅惑の地下街の第二弾。 【著者コメント】 地下街。 それは、高度経済成長が生み出した、 もうひとつの“街の形”でした。 高度経済成長期に建設された地下街の入口だけを集めた『地下街への招待』の第二弾が登場。 北海道や岩手県、山形県、山梨県など地方の地下街も多数収録。地下街へ吸い込まれる感覚をお楽しみいただけると嬉しいです。 特集では、戦後・神戸の復興を影から支えた元町有楽名店街。 その歴史と魅力に迫ります。 地下街への招待 B2 特集:元町有楽名店街 1,000 円(税込) 仕様:A5横サイズ / フルカラー / 68P 制作・発行:Towers 《地下街一覧(掲載順)》 山形県 / サンプラザ 地階飲食街 東京都 / 浅草地下街 福岡県 / サンセルコ 地下のれん街 東京都 / TOCビル 地下プロムナード 岩手県 / たつみビル 地下食堂名店街 東京都 / 新橋駅前ビル 地下飲食街 東京都 / ニュー新橋ビル 地下商店街 新潟県 / 西堀ローサ 愛知県 / 蒲郡北駅前地下街 中日ビル地下飲食街 北海道 / 中央ビル 地下街ランランタウン 北海道 / つぼやビル プラザ味の名店街 北海道 / 緑苑ビル 地下名店街 北海道 / すすきのゼロ番地 地下飲食店街 北海道 / 北専プラザ佐野ビル 地下飲食店街 北海道 / 中央バス札幌ターミナル 地下食堂街 北海道 / ユニオンビル 地下スナック街 兵庫県 / ミナイチ地下名店街 大阪府 / 梅田OSホテル地下名店街 埼玉県 / 東上パールビルヂング 地下飲食名店街 山梨県 / 春日ビル1番街 地下バー街 兵庫県 / 元町有楽名店街 ー ミニコーナー・地下街探訪記 ー 北海道 / 末広ビル地下街 北海道 / 旭川駅前ビル地下街 北海道 / 昭和ビル地下飲食街 宮城県 / 新仙台駅前ビル 地下名食街 山形県 / 山形第一ビル 地下飲食店街 石川県 / 片町センター 地下名食街 東京都 / コマツビル地下商店街 神奈川県 / 日本大通りビル 味の地下街 東京都 / 幡ヶ谷ゴールデンセンター 地下商店街 東京都 / 中野ブロードウェイ 地下商店街 東京都 / マウンテンビル サブロード 東京都 / 東京交通会館 神奈川県 / エイトセンター 愛知県 / 栄町ビル ど真ん中商店街 愛知県 / 伏見地下街 愛知県 / 長谷川ビル カナヤマギンザ 愛知県 / 名探第一記念橋ビルヂング 大阪府 / うえほんまちハイハイタウン 大阪府 / あべのベルタ 大阪府 / 茨木ショップタウン 地下飲食街 兵庫県 / 秋毎ビル 6タウン地下食
-
地下街への招待 B1
¥800
SOLD OUT
地下街への招待 B1 少し怖いような、この世から一線を超えてしまうような異空間。 二度と戻ってこられなくなるかもしれない。 けれど、そこにはそれだけ人を惹きつける魅力が潜んでいるのも事実なのです。 Towersさんの新境地「地下街」へ誘っていただきましょう。 【著者コメント】 地下街への招待…それは、 消えゆく昭和異空間への タイムトンネルである 昭和30〜50年頃の高度経済成長期、駅前広場や繁華街の商業ビルに大量発生した商業空間、地下街。 主に小規模な地下街の“入口”にフォーカスを当てたZINE写真集。 地下鉄や地下駐車場と接続する大規模な地下街と比べて、単独の小規模な地下街は集客力が十分ではありません。そのため、地上から、あるいは地下通路から地下街へと誘うための工夫や仕掛けが必要となります。それが、“地下街への招待”です。 地下街の数は、法規制や老朽化、時代の流れなどを受け、年々減少の一途を辿っています。 地下街という消えゆく昭和遺産を、記録として残したい。 そんな思いを込めて作成したものです。 地下街への招待 B1 特集:金沢都ホテル地下街 800 円(税込) 仕様:A5横サイズ / フルカラー / 50P 制作・発行:Towers 《地下街一覧(掲載順)》 石川県 / ブラザービル地下街 大阪府 / マツダビル地下食堂街 東京都 / 森永プラザビル エンゼル街 大阪府 / ソシオいばらき地下飲食街 東京都 / 小林ビル 味と憩いの地下街 東京都 / トーシン信濃町駅前ビル 味の名店街 東京都 / 恵比寿南地下飲食街 兵庫県 / 三宮市場地下商店街 兵庫県 / 布引ビル地下街 三重県 / 桑栄メイト地下飲食街 大阪府 / 船場センタービル10号館 地下飲食街 大阪府 / 東谷町ビル地下商店街 兵庫県 / 西明石地下秀味街 東京都 / 富士見町ビル地下飲食街 石川県 / コロナロード地下飲食街 愛知県 / 新今池ビル地下飲食街 兵庫県 / 大手前第一ビル地下名店街 福岡県 / ONOビル 味の名所 食道街 大阪府 / 吹田さんくす2番館 味の地下のれん街 大阪府 / グリーンプラザたかつき3号館 さんぷら 東京都 / 大岡山地下飲食店街 石川県 / 金沢都ホテル地下街
-
関西のスパイスカレーのつくりかた2
¥1,760
SOLD OUT
関西のスパイスカレーのつくりかた2 まず先に、うまそうなしずる感が、たまらない表紙にやられます。 関西のスパイスカレー店約30店による、 初心者向けのオリジナルレシピ第2弾。「関西のスパイスカレーのつくりかた」(2018年)に続き、再び新たなスパイスカレー店約30店による、初心者向けのオリジナルレシピをご紹介します。 関西のスパイスカレーのつくりかた2 1,760 円(税込) 発行:LLC インセクツ 仕様:A5判 166ページ <コンテンツ> 1 スパイスカレーのつくりかた 肉のカレー 魚介のカレー 野菜のカレー 和風のカレー 2 日常にスパイスを。料理&デザート カレーの副菜 スパイス料理 デザート ドリンク *関西のスパイスカレー・カルチャーを紐解く企画も充実 ・スパイス料理で楽しむ、ナチュラルワインの世界 ・気になる! スパイス&カレーキット ・[Warung]のチキンカレーをつくってみた ・大阪人と伝統の魅力が詰まった“ New Souvenir " ・インタビュー「関西のスパイスカレーが東京に進出中!」 ・関西のチャイの新定番 ・カレー店で見つけた気になる器 ・SPICY T-SHIRT &BAG ・SPICY SHOP CARD ・ 9人の店主が語る、旅の記憶 ・Column 松尾修平(編集者)/ 菅原慎一(ミュージシャン)/堀 久美子(森林食堂) *レシピ参加店 <大阪> Asian kitchen cafe 百福 アララギ EeeK-A Souk ガネーシュm 北浜 Cafe&Spice リズモ cafe&bar O'hara Curry&Cafe Warung CURRY&NICE カトゥール Curry GAGA curry de docomademo ベジン curry bar nidomi KUMINSOUL CURRY K.D SMITH 桜富士山 錯覚 サッチェズカリー Synergy スパイスカレー旬香唐 soratobukaori 堕天使かっきー ナーガカリー ナムプリーカリー pimer BAGAWAAN CURRY <京都> NATUREMIAN spice curry ムジャラ <神戸> A spice & beats 大衆スパイス酒場ニューヤスダヤ みみみ堂 路地裏キッチン ヨネモンカレー <奈良> toi印食店 <和歌山> ガネーシュ <特別編> 関西のスパイス料理を語るのに外せない3人、カワムラケンジさん、泉井秀介さん、 石濱匡雄さんもオリジナルレシピで参加!
-
関西のスパイスカレーのつくりかた
¥1,728
関西のスパイスカレーのつくりかた 関西発! 今話題のスパイスカレー店32 軒の店主が考えたオリジナルレシピ集が完成。 これまで6回にわたり関西のスパイスカレー店・店主が考案したオリジナルレシピの作り方を教わるイベント「スパイスカレー教室」を開催してきましたが、この度、これまでに習ったしシピと、新たに26人の店主に協力いただき、計32種類のバラエティに富んだスパイスカレーのレシピ集を完成させました。登場するレシピは、本書のために各店主が新たに考えだしてくれたものばかりです。肉、魚、野菜、和風のジャンルの中に、ココナッツのカレーや挽き肉を使ったキーマカレーといった馴染みのあるものから、スパイスをふんだんに使ったマニアックなものまで掲載しています。長くカレー作りを楽しんでいただけるものになっていると思います。 そんなお店のそれぞれのレシピをご自宅で作って味わいつつ、関西のスパイスカレーカルチャーの一片にも触れて、関西のスパイスカレーの世界を存分にお楽しみください。 関西のスパイスカレーのつくりかた 1,728 円(税込) 発行:LLC インセクツ 仕様:A5判 112ページ *レシピ参加店 アアベルカレー/ガネーシュN/カレーちゃん家 curry家 Ghar/カレー料理店 ヒンホイ きたかぜとたいよう/旧ヤム邸/Columbia8/森林食堂 スパイスカリー大陸/スパイスカレーて スパイスカレーまるせ/SPICE CURRY43 スパイスサロン バビルの塔/すりらんかごはん ハルカリ 創作カレーツキノワ/SOMA/ダルバート食堂 定食堂金剛石/虹の仏/ニタカリバンチャ ノムソンカリー/はらいそSparkle/バンブルビー/ボタ ポンガラカレー/梵平/Mr.samosa/Yatara spice ヤドカリ食堂/六甲山系ピカソ/ワンダカレー店 さらに、 関西のさまざまなスパイスカレーカルチャーにも注目! ● スパイスカレーワールドマップ! ● カレーづくりはライブ! カシミール入店レポート ● 谷口カレーと大阪スパイスカレー礼讃 ● コラム スパイスと私/大阪とチャイ ● カレーと音楽はなぜ相性がいいのか? 関西のカレー店×カルチャー座談会 ● カンサイ Spice Shop 探訪 ● 教えて! 石濱匡雄さん ガラムマサラの作り方、ほか